転勤妻の皆さん、お疲れ様です。
今回のテーマは、転勤妻なら誰もが通る道・・・
どうやって友だちを作る?問題についてご紹介したいと思います!
(勝手にネーミングつけました・・・笑)

新しい土地で友だちってどう作ったら良いの?
とお困りの転勤妻の方は多いはずです!

もちろん、私もその1人です!友だちができるように色々工夫してきました。
現在は出産し子どもがいるので、少し友だちの作り方は変わっています。
そこで第一弾として【子なし転勤妻×友だち作り】というテーマで、子どもを出産前の私が実践していた友だち作りをご紹介します。
\この記事が役に立つ方はコチラ/
【体験談】私はこうやって友だちを作りました!
転勤妻として友だちを作ろうと思うと、行動しなければ職場の出会いしか期待できません。
転勤したばかりで職探しもこれからという状況だったり、専業主婦だったりすると・・・
職場で友だちや知り合いを作ることも期待できません。
\ そこで今回は /
実践していた友だちの作り方をご紹介します。
必ずチェック!市区町村の広報
皆さん、広報はチェックしていますか?
転勤族は、回覧板が回ってこないような暮らし方をしている人も多いと思うので、広報を目にする機会が少ない人も多いのではないでしょうか?

広報には健康診断や行事情報をはじめ、実は習い事や交流会の情報も掲載されています!
\広報でチェックできる内容(一例)/
助成関連のニュース
税金について
各種相談窓口
福祉関連のニュース
講座情報(資格や法律講座など)
仕事関連のニュースや講座情報
子育て関連のニュースや講座情報
体験講座情報(フラワーアレンジメントや手芸など)
ちなみに情報満載な広報誌は、コチラで配布されています。
市区町村の役場
公立図書館
市区町村が運営している多目的ホールなど
一番便利なのは、市区町村の公式HPからPDFをダウンロードする方法です。
(私が居住したすべての市区町村で、公式HPからダウンロード可能でした。)
用意されていない市区町村もあると思います。
その場合は、先ほどご紹介した場所で探すか、市区町村に確認してみて下さいね。
興味のある教室へ参加する
私は広報で入手した情報をもとに、興味のあるカルチャースクールに足を運びました。
おもに料理・生け花・フラワーアレンジメント教室に参加しました。
どうしても地方に行けば行くほど、参加されている方の年齢は上がる傾向にある印象ですが・・・
教室に通っていくうちに名前を覚えてくれたり、お茶にいくようになったりしました。
また市区町村で開催されるカルチャースクールは、民間の教室よりも価格がお手頃なものが多くお得に学べるという利点があります。
なお市区町村で開催される教室は、インターネットでは情報を出していない教室も多いです。
こういった点も含めて、広報は要チェックです!
お得な情報や、インターネットには掲載されていない集まりを見つけられる!
職業訓練校をチェック
前職を退職した後、新しい土地へ引っ越してきた転勤妻の方は、是非職業訓練もチェックしてみて下さい。
職業訓練校については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
↑の記事でも紹介していますが職業訓練校に通うためには、定められた条件と働く意欲が必ず必要になります!
私の場合、介護の資格を取り、転職を希望していたので職業訓練校へ入校しました。
そこでの同級生は、今でも介護現場における仕事の相談や、次の転勤先に遊びに来てくれるような付き合いができています。
職業訓練もチェックしてみよう!
自分に合った資格が取れるだけでなく、転勤先での転職の機会創出にも◎!
行きつけのカフェやBarを作る
次のオススメは行きつけのお店を作ることです!

カフェやBarと書きましたが、もちろんどんなお店でもOK!
お店は、こじんまりとした小さなお店が○
定期的にイベントをしていたり、常連同士お話ができたりしたら◎
要は、客同士や店主と交流が持てるお店を探すことが大切です!
こういうお店って地方の方が少ないイメージないですか?

実は、地方の方が多いんです!(けい調べ&感覚です)
こういったお店をひとつでも作っておくと、フラっと気分で立ち寄れたり、常連さん同士で集まったりと転勤妻ライフが一層明るくなります!
★自分が好きな雰囲気のお店
★「イベントやってます!」と店頭黒板に書いてあるお店
★ネット検索でイベント情報が載っている店舗
転勤妻サークルを探す
私は、まだ実際に利用したことはありませんが「ジモティ」を活用してみるのもアリだと思っています♪
様々な集まりやサークルが開催されているジモティ。
実は、子どもがもう少し大きくなったら1番チャレンジしてみたいサービスです!
その他にも「転勤妻+居住の市区町村」で検索すると、行政が転勤妻の集まりを開催してくれているエリアもあります!

是非、全国的に行政として展開してもらいたい・・・
私が居住しているエリアでも、実は!転勤妻の集いを行政が企画していたのですが・・・
知ったときには、終了した翌日・・・
次回を期待していたら、コロナや自分の出産でどんどん参加が出来なくなってしまいました。
★まず「転勤妻サークル+居住の市区町村」で検索(定期的にチェック)
★開催されていない場合には、ジモティなどで新規立ち上げにもチャレンジしてみよう!
まとめ
いかがでしたか?
今回は、【子なし×転勤妻】の友だち作りの方法をご紹介しました。
転勤妻は、自分で調べて、行動をして、始めて地元の友だちや知り合いを作れます!
★教室に通ってみる
★職業訓練をチェックする
★行きつけのお店を1つ作る
★転勤妻サークルを見つけて、参加する
自分に合うモノがあれば、参考にされてみてください。
面白いと思ったら、良ければシェアもお願いします!
コメント