
そろそろベビーカーも用意しないとね!

そうだね!今の時期は暑いから、赤ちゃんの背中に敷く涼しいシートも用意してあげたいね!

確かに。そう思うと赤ちゃん用の日よけ帽子も欲しいな。部屋着ももう少し大きいサイズを買っておいた方が良さそう。そう思うと必要な物ってたくさんあるね!
赤ちゃんができると、次々と必要な物が出てきますよね。
ある程度の出費は仕方ないけど、この先も必要な物がでてくることを考えると、できるなら節約したいと思う方も多いのではないでしょうか?
今回は、「誰でも簡単にできる生活費を年間10万円節約する方法」をご紹介します。
楽天カードのポイントバックを活用し生活費を節約する
オススメする理由は3つあります。
- 入会金/年会費がかからない
- ポイント還元率が高い
- ポイントの使い道の幅が広い
少し詳しくご紹介します。
入会金/年会費がかからない
高い還元率のクレジットカードは年会費がかかると思っていませんか?
楽天カードは入会金も年会費もかかりません。
無駄な支出がありませんので、得たポイント分がそのまま節約につながります。
ポイント還元率が高い
みなさんは普段のお買い物で何%の還元を受けてますか?
「現金で買うよりクレジットで買った方が、ポイントがつくのでお得」「気づいたら3,000円分もポイントが貯まっていてラッキー」というように、何となく買い物をされている方もいるのではないでしょうか?
楽天カードの還元率は基本は1%ですが、ほぼ毎月用意されている1週間程のキャンペーン期間では、楽天市場での買い物を全て15%以上の還元率にすることが可能です。
ポイントの使い道の幅が広い
楽天ポイントは「1ポイント=1円」として利用できます。
マイルに比べて色々な用途が用意されているため、生活費の一部に利用しやすいです。
たとえば、、、
- 楽天市場での日用品や食品の買い物に
- 楽天トラベルで旅行費用に
- 店舗でのお支払いに
(コンビニ、家電量販店、ファーストフード店、ガソリンスタンドなど) - Edyのチャージして電子マネーとして
- 楽天ペイでの買い物時に
などなど他にも色々あります。
そして次は、肝心なポイントの貯め方を紹介します。
非常にシンプルなのでネットで買い物をしたことのある方なら誰でも簡単にできます。
方法
以下の手順を踏んでお買い物をするだけです。
- 楽天会員(無料)になり楽天市場を利用できるようにする
- 楽天カード(入会費、年会費無料)を入手
- スマホで楽天市場アプリをダウンロード
- 毎月のように開催されるお買い物マラソン等のキャンペーンにエントリー
- キャンペーン期間中の5日、10日、15日、20日、25日、30日の日に買い物を集中させる
- 楽天市場アプリ経由で買い物をする
このときにオススメしたいポイントがあります。
ではどのくらいのポイントバックになるのか事例をご紹介します。
事例紹介
上記の1~4までの手順を踏み、これからお買い物をする段階で、
基本ポイント還元率は5.5%(楽天では基本の1%の「5.5倍」と表現)となります。
内訳は以下の通り。
- 1倍 楽天会員
- [+2倍] 楽天カードを使用して買い物
- [+2倍] 5か0のつく日のお買い物
- [+0.5倍]楽天市場アプリ経由での買い物
ここに、「お買い物マラソン」キャンペーン期間中のお買い物で還元率がUPします。
- 店舗A ベビーカー 40,000円
- [+1倍] 店舗B 赤ちゃん用のおむつセット 5,500円
- [+1倍] 店舗C 生理用品 7,000円
- [+1倍] 店舗D 楽天ブックスで本 1,600円・・・★
- [+1倍] 店舗E 食品 2,000円
- [+1倍] 店舗F 楽天24で日用品 5,000円
- [+1倍] 店舗G 食品 4,000円
- [+1倍] 店舗H 衣類 10,000円
- [+1倍] 店舗I 食品 1,300円
- [+1倍] 店舗J 食品 2,000円
上記の買い物では10店舗で1,000円以上の買い物をしているので、追加のポイント9倍が期間中の買い物に適応されます(キャンペーンの詳細やカウント方法、ポイント上限などは楽天HPを参照ください)
すなわち、
基本ポイント「5.5倍」に、お買い物マラソンキャンペーンでポイント「9倍」が追加され、ポイント還元率は14.5倍と跳ね上がります。
また、実は④の楽天ブックス(楽天の本の販売サービス)で買い物をしたことで、基本の還元率に「0.5倍追加」されることになり、ポイント還元率は15倍(15%)となります。
今回のケースでは、素人計算のため計算方法にずれはあるもしれませんが、概ね
78,400円(①~⑩合計金額)×15%=11,760ポイント
が還元されることとなります。
(還元率1%のカードで何気なくお買い物をしていたら784ポイントしか溜まっていません・・・)
赤ちゃんができて物入りな時期はもちろん、1ヶ月に1回、2~3ヶ月に1回購入する物リストを作成しまとめて購入すれば、年間10万円分のポイントバックを受けることも十分可能だと思います。
繰り返しになりますが、楽天ポイントは汎用性が高いので、楽天のサービスはもちろん、コンビニやマクドナルドの支払いをはじめ、日常の様々なサービスで使用可能です。
そのため還元されたポイントは日々の生活費として利用しやすい点も重要です。
ただ、注意をして欲しい部分もあります。
注意したいポイント
- 余計な買い物をしない
- 適正価格を認識しておく
少し解説します。
余計な買い物をしない
ポイントの還元率を上げるために無駄な買い物を増やしてしまっては、本末転倒になってしまうことも考えられます。
必要な物をリスト化しておくなど必要な買い物を心がけることが重要です。
適正価格を認識しておく
楽天市場ではお得に買い物できることがほとんどですが、表示価格が適正かどうかは個人でしっかり判断する必要があります。
食品や日用品などは、宅配料などが含まれていることもよくあります。
高い価格で購入してポイント還元を受けても節約にはなりませんので、適正価格を認識しておくことも大切です。
まとめ
今回は【初心者向け】として誰でも簡単に確実にできるポイントを紹介しました。
楽天のサービスを利用すれば、ポイント還元率をさらに18%、19%、20%とすることも十分可能です(最大44%となっています)
それでなくとも物入りで出費がかさむ時期。
楽天カードのポイントバックを活用して出費を抑えることを検討してみてはいかがでしょうか!
コメント