先日こちらの記事で、ながら聴き読書を紹介しました。

ながら聴きは効率がよくて私にもできそう!ということは分かったけど、家の中で音を流していたら家族に嫌がられそうだよ・・

そうだよね。そんな時には耳を塞がないタイプのイヤホンが便利だよ!
今日は、ながら聴き(読書)をより充実させる耳を塞がないタイプのイヤホンを紹介します。
ながら聴きをより充実させる耳を塞がないイヤホン
ながら聴き(読書)は、スマートフォンから音を出して楽しむことも可能ですが、子どもに邪魔をされたり、家族からうるさがられたり・・・
肝心な部分を聞き逃してしまう可能性があります。
そんなときにオススメなのが耳を塞がないタイプのイヤホンです。
\通常のイヤホンVS耳を塞がないイヤホンの違い/
- 通常のイヤホン→完全に耳を塞いでしまい周囲の音が聞こえない可能性がある
- 耳を塞がないイヤホン→周囲の音も聞こえるので、ながら聴きや買い物中にも使いやすい!
オススメの耳を塞がないイヤホン
ここからは現在私が使用しているイヤホンと、オススメの耳を塞がないイヤホンを紹介します。
購入の参考にされてみてください。
骨伝導イヤホン
骨伝導イヤホンは、外耳や中耳を通さない「骨伝導」を利用して音を届けます。
耳を完全に塞がないので、周囲の音もバッチリ聞こえます!
逆に、音漏れに注意が必要なので外出時には注意が必要です!
DeliToo JP B085WV3M72【使用中】
私が愛用中のイヤホンです!
\お気に入りポイントはコチラ/
- 約30gの軽量で眼鏡にも干渉せずストレスなくつけられる
- 充電がはやい
- 接続や操作がとても簡単
- 音質が良い
- マイクや音量調整・リモコンがついているのでハンズフリー通話にも便利
家事をしながらのながら聴きには、ストレスフリーが1番重要ですね。
家事だけではなく、買い物に行くときにもイヤホンをつけたまま会計ができ、便利です。
個人的には、音質も「値段の割に良い方じゃないかな?」と思っています。

イヤーカフ型のイヤホン
骨伝導以外にも耳を塞がない、イヤーカフ型のイヤホンがあります。
その中でも、私が購入を迷ったものを紹介します。
ソニー SBH82D
こちらはオープンイヤースタイルなのに、音漏れがしにくいように設計された音導管設計がとられているそうです。
ながら聴きはモチロン、通勤や外出先でも使えそうですね。
私は骨伝導イヤホンを一度試してみたかったので、最終的には購入しませんでしたが、最後までこちらのイヤホンと迷っていました。
ネックスピーカー
ネックスピーカーは首にかけておくだけで、音が聞こえます。
家事をしているときにも、イヤホンが外れないか?など気にせず動けます。
経験上、安いものは音質が良くないので、だいたい1万円以上のモノを選ぶと安心です。
イヤホンの使い分けは?
どのイヤホンも耳を塞がないので、周囲の音を聞くことができます。
違いは、周囲に音源が聞こえるか・聞こえないかです。
通勤電車などでも使用する
イヤーカフ型のイヤホン
買い物などの外出時にも使用する
骨伝導イヤホン
イヤーカフ型イヤホン
自宅でのながら聴き
骨伝導イヤホン
イヤーカフ型イヤホン
ネックスピーカー
イヤホンに違和感を感じる人
ネックスピーカー
まとめ
いかがでしたか?
今回は、ながら聴き読書やながら聴きをより楽しむためのツールとして、耳を塞がないタイプのイヤホンを紹介しました。
それぞれのニーズやタイプにあったツールを選んで、隙間時間を有効活用していけるといいですね。
\紹介した耳を塞がないタイプのイヤホンはコチラ/
コメント