こんにちは、転勤妻のけいです(^_^)
我が家ではパパも積極的に育児を手伝ってくれています。
しかし初めての育児と頼れる親類が近くにいないせいか・・・
産後6ヶ月、体力もメンタルもヘロヘロになってきています。
そんな時、鏡をみたところ・・・

え、これ私!?私のお母さんやん!
まだアラサーなのに、60代の母親にそっくり!笑
育児中でも気軽にお洒落な髪型ができないかと調べたところ、出会ったのがインナーカラーでした!
今回は、実際に育児中の私がインナーカラーをしてみた感想をご紹介します。
インナーカラーとは?
インナーカラーとは、髪の一部だけにカラーを入れた髪型のこと。インナーカラーのヘアスタイルは、全体をカラーするよりさりげない印象
ARINEホームページより
妊娠前までは定期的にカラーをしていた私。
ショートヘアなので、根元のプリンが目立つのが本当に早い!
1ヶ月半から2ヶ月ごとに美容院に通っていました。
産後、カラーOKになったものの・・・

カラーで定期的に美容院に通うのは、時間もお金もかかるなぁ・・・
と躊躇してきました。
そんなときに知ったのがインナーカラー。

インナーカラーの良さは色々あるけど、大きくはこれかな?
実際に美容師さんから教えてもらった、インナーカラーの特徴を紹介します。
実際にインナーカラーに挑戦
実際にインナーカラーに挑戦してきました!インナーカラーの手順を紹介します。
色の相談・インナーカラーの見せ方の相談
現在、外での仕事は休職し在宅ワーク(ライター)と育児に専念しています。

外での仕事中には難しいカラーに挑戦したい!
という思いから・・・・生まれて初めての「ブルー」に挑戦しました!カラーの見せ方を入念にチェックし、染める部分を決めていきます。
私は、後ろ髪の内側とサイドの内側一部分にカラーを入れることに決定しました。
人生初のブリーチ

黒髪の人はブリーチしなくてもカラーだけで十分目立つよ!
と美容師さんからアドバイスを頂きました。
しかし、私がリクエストしたカラーはブルー!
さすがにこれはブリーチしなければ染まりません・・・汗
人生初のブリーチによって私の髪の毛は一部分だけ、一瞬金髪になりました・・・!

金髪の自分も見たことが無かったので興奮しました!
ブルーに染める
ブリーチをしたら、次はブルーに染めていきます。ここからは通常のカラーと同じです。
時間をおいて、シャンプー後ブローをしてもらって終了!私の場合、約1時間半で終了しました。

育児中のインナーカラーのメリット
手間がかからないのにお洒落
これは育児中、重要な点だと思います。冒頭でもご紹介しましたが、根元を染めないので髪の毛が伸びてきても再カラーの必要がありません。
※希望色によっては、定期的にカラーを重ねたほうが綺麗にでる色味もあるそうです。
カラーに時間を掛けたくない場合は、美容師さんと相談した上でカラーを決めてみて下さいね。
未経験の色味にも挑戦できる
私が選んだブルーのように、全体のカラーではできないような色味にも挑戦可能です。
黒髪であればブリーチまでしなくても、カラーだけでインナーカラーを目立たせることもできます。
ブリーチまではしたくない・・・という方も是非、検討してみて下さいね。
ダメージを最小限に抑えられる
育児中の髪の毛は、手入れができなかったり、授乳中であれば抜けやすかったり、とトラブルがつきものです。

ブリーチやカラーをして大丈夫なのか?
と心配になりますが、一部分だけなのでダメージは最小限に抑えられます。また内側なのでダメージは目立ちにくい、という利点があります。
コストを最小限に抑えられる
全体のカラーだと、根元が気になってくると美容院で染め直しますよね?

これが結構お金がかかる!独身時代は気軽にできたけど・・・子どものためにお金は使いたい!
インナーカラーでは定期的に染め直す必要がないので、育児中に出費はなるべく抑えたいという方にもオススメです。
インナーカラーのデメリット
物足りなさも感じる
私だけかもしれませんが・・・・目立ちにくいがゆえに、「あ~もっと見えたら良いのに!」、「もっと見せたいな!」という欲がムクムク増殖してきます。
カラーを十分に見せたい、お洒落がしたい方は全体を染めるカラー+インナーカラー・見えやすい部分にインナーカラーなど見せ方を工夫してみるのも良いかも知れませんね。
少なからずダメージはある
内側に一部分だけカラーを入れているので、ダメージは最小限に抑えられます。
しかしダメージは0ではありません。育児にかまけてヘアケアを怠ったりせず、きっちりとケアしていく必要があります!
私は、産後の抜け毛にも悩んでいたのでアピセラヘアソープを使用しています。
いまのところダメージはケアできているので、このまま産後の抜け毛対策と一緒にケアしていきたいと思います。
育児中にインナーカラーはアリなのか?
ブルーのインナーカラーを入れてみた結論、育児中のインナーカラーはアリです!
大アリだと思います。
全体のカラーを躊躇していた理由として、時間面・金銭面を挙げていましたがインナーカラーであれば問題なく挑戦できます。
鏡に映る自分をみて、ご機嫌にもなれます。
手軽に挑戦できるインナ―カラーは育児中のママこそ取り入れるべきお洒落だと感じています。
まとめ
いかがでしたか?今回は育児中にもお洒落に挑戦できるインナーカラーの魅力をご紹介しました。
育児中でもお洒落がしたい!なにか新しいことにチャレンジしたい!と思っている方は是非、選択肢のひとつとして参考にされてみて下さい。
コメント